音がうるさい!って本当?
ウォーターサーバーの口コミを見ると「音がうるさい!」といった書き込みもたまに見かけます。
こうした口コミが気になって導入を迷っている人もいるでしょう。
そこで、ウォーターサーバーの静音性について、解説していきたいと思います。
最初に結論からいうと静音性は利用するウォーターサーバーによって大きく異なります。
静かなものもあれば、うるさいものもあるので、
快適にウォーターサーバーを利用するためにも適当に選ぶのはやめてください。
ただ、基本的にどのウォーターサーバーも非常に静かで、騒音に感じることはありません。
冷蔵庫の音よりもっと静かです。
あまり冷蔵庫の音が騒音に感じる人はいないと思います。
本来は静かなウォーターサーバーが急に騒音を出すようになった場合、不具合が生じている可能性があります。
故障すると音が大きくなるケースが多いので、業者に連絡して修理・交換を行ってください。
こちらに原因がない限り、ほとんどの業者は無料で修理・交換してくれます。
誤って音の大きなウォーターサーバーを契約した際は、我慢するか解約するかの2つに1つです。
ストレスを感じながら使い続けるのは、精神衛生上良くないので、早めに解約した方がいいでしょう。
解約金がかかったとしてもそのまま継続利用するより、安く済みます。
音の静かなウォーターサーバーを選ぶためにも情報収集をきちんと行ってください。
メーカーの情報をそのまま鵜呑みにするのではなく、口コミも参考にしましょう。
ちなみに省エネタイプのウォーターサーバーは音が静かな傾向があるのでおすすめです。
少しでも音を小さくしたい場合は、
ウォーターサーバーの下に防音性のあるマットを敷いたり、家具と離すといった工夫をしてください。
寝室に設置するとわずかな音でも気になって眠れないことがあります。
できる限り、キッチンや居間など睡眠の妨げにならない場所に設置しましょう。
音が静かだと評判のウォーターサーバーはアクアクララとクリクラの2つです。
中でもアクアクララは非常に静音性に優れており、電源が入っているのか分からないほど静かだと評判です。
クリクラもアクアクララほどではありませんが、かすかな音が聞こえる程度なのでストレスにならないでしょう。
逆に音が気になるという口コミが目立つのは、コスモウォーターとアルピナウォーターです。
人によって感じ方は異なるので、気にならない人も多いようですが、音に敏感な人は避けた方がいいかもしれません。